previous arrow
next arrow
Slider
税金や会計のヒント

法人設立シリーズ① 「法人設立ワンストップサービス」を使ってみました #126

合同会社設立ただいま、合同会社の設立準備中です。法人設立登記は、司法書士にお願いすればすぐに終わるのでしょうけど、自分でどれだけやれるのか挑戦しています。オンラインサービス今回使っている「法人設立ワンストップサービス」は、今までは、先行する...
税金や会計のヒント

40年余り前と現在の所得税法を比較してみました。 #125

税額表納税相談のためにコンパクトに税法をまとめた「税額表」なるものを税務関係者は持っています。私は、これをずっと保存しています。今回、私が税務の仕事に携わりはじめた時期(昭和54年分)と、現在(令和2年分)のものと比較してみました。所得税の...
税金や会計のヒント

農業所得の課税の変遷 私は農業所得担当をしていました #124

農業所得個人の事業所得は、申告書の様式を見ると、その業態を大きく分けて「営業等」と「農業」に区分されています。実は、所得税法では、このような区分はされておりません。しかし、この2つを分けておいた方がいろいろと便利なので、このように区分してい...
税金や会計のヒント

「税務調査はいつか必ずある」と考えておきましょう #123

くまぞうどうやったら税務調査を免れることができますか? 税務署が調査に来ない方法はありませんか?たこいち『税務署はいつか来るもの』と考えておいてください。くまぞうどんな会社(事業者)が調査に選ばれるのですか?たこいち税務署はさまざまな情報か...
経営のヒント

自分の欠点を指摘される気持ち良さ 事業の相談ができるアドバイザーを持ちましょう #122

素直な心私は器が小さい人間です。欠点を指摘されても素直に反省するどころか、反発してしまうことも多々あります。その私が今、ゴルフのレッスンでは、いくつもの欠点を指摘されていますが、若い指導者(先生)の言葉を素直に受け入れています。受容できる理...
税金や会計のヒント

事業のための借入金返済が必要経費にならない理由 #121

ある日の申告相談昔、申告相談にお見えになった納税者の方の決算書をチェックしていたら、借入金の返済が必要経費の中に含まれていました。私が「これは経費になりません。」とお伝えすると、納税者の方は「この借入金は、事業に使ったものです。その返済だか...
経営のヒント

スポーツ活動継続サポート事業(スポーツ事業継続支援補助金)の仕事が完了しました #120

スポーツ事業継続支援補助金以前書いた記事の、スポーツ補助金の仕事がやっと終わりました。令和2年10月に仕事を請け負って、5か月かかりました。いろいろなことが、最初に公表された日程よりも随分遅れたり、内容が変更されたりしていましたので、ヤキモ...
農業経営のヒント

農業生産者(農家)も対象 一時支援金(個人事業主最大30万円、法人最大60万円) #119

農業生産者の方へ今週から申請が始まった一時支援金(個人事業主最大30万円、法人最大60万円)について、先日、農業関係者とお話をしていたら、「自分のところは関係ない。」とお考えの様子でした。農業生産者の場合、時短要請対象の飲食店と複数回の取引...
自分語り

中小企業経営改善計画策定支援研修【実践研修】を受講してきました #118

2つの目的この研修を受けたのには、2つの目的がありました。1つは、単純に、中小企業の経営改善計画を策定支援する勉強がしたかったからです。財政的に困難な状況に陥った中小企業をどう救うのかを実践的に学びたかったのです。もう1つは、自身の事務所を...
税金や会計のヒント

所得税の確定申告後 いつ還付金が振り込まれるかを調べる方法 #117

令和2年分所得税の確定申告2月16日、昨年7月までの給与所得、9月以降の事業所得などの所得を申告しました。私の場合、職場を中途で退職しましたので年末調整がされていません。年税額を計算したところ税金が還付されることになりました。そして、振込み...