たこいち

税金や会計のヒント

ダイレクト納付を利用した予納(消費税)にチャレンジしてみました #247

はじめに国税は、法人税や消費税には中間納付、所得税には予定納税というものがあります。いずれの税金にもそれぞれ申告期限(納税も申告期限と同じ)がありますが、年に1度まとめて納税すると負担感が大きく、また、資金繰りにも影響することから、中間納付...
税金や会計のヒント

税務署へ提出した申告書と決算書を「申告書等情報取得サービス」から取り出してみました #246

はじめに令和7年も2月になり、税理士業界も繁忙期に入りました(正確には繁忙期は11月ごろから始まっているのですが)。私は、毎年、「所得税の申告開始である2月16日より前に、個人事業主の所得税・消費税の申告を終える。」という目標を立てて、作業...
その他

筑後市立図書館の雑誌スポンサーになりました #245

きっかけずいぶん前に、NHKの「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」という番組で図書館の「スポンサー制度」というものを知りました。先日、ふと思い出し、地元筑後市の図書館を検索してみたら…、ありました!さっそく、図書館に出向き、館長に面談を求め...
経営のヒント

事業再構築補助金第11回公募の採択率が26.5%となり過去に比べて大幅に下がっています #244

採択率の推移回12345678910累計11応募22,22920,80020,30719,67321,03515,34015,13212,5919,36910,821167,2979,207採択8,0159,3369,0218,8109,7...
税金や会計のヒント

令和5年分の所得税の確定申告書の「区分」欄 今年もまとめてみました #243

過去の記事所得税及び個人事業者の消費税の確定申告時期です。毎年、「確定申告が始まる2月16日より前に提出を完了する!」という目標を立てていますが、未提出が5件残っています。ただ、中身は大部分が進んでおり、それぞれあと少しで完成します。少し余...
税金や会計のヒント

マネーフォワードによるインボイス登録事業者の確認は優れもの #242

はじめに今回は、課税事業者のうち一般課税(簡易課税を選択していない事業者)の方で、かつ、マネーフォワードをお使いの方に、マネーフォワードでのインボイス関連機能を紹介します。売上先に対しては、自身の請求書(インボイス)の様式などを法律の要件に...
税金や会計のヒント

インボイス導入後の免税事業者の消費税表示についての再考察 #241

免税事業者による消費税表示の適否インボイス導入後、免税事業者が消費税を表示して請求することの適否については、1年と少し前にブログに書いたところです。興味がある方が多く、レビュー数が伸びていました。よかったら、ご覧ください。インボイス導入が3...
税金や会計のヒント

あなたの顧問税理士は勉強している? 税理士の研修受講状況を見る方法 #240

はじめに税理士は、資格を有するまでに勉強が必要ですが、税理士になった後も、不断の勉強が欠かせません。税法は、ボリュームが膨大な上に、毎年たくさん改正されます。そのため、「税法のことなら何でも知っている税理士」というのは存在しないと思っていま...
税金や会計のヒント

周知されてるとは言い難かった 日本税理士会連合会が言う「自治省との確認事項」 #239

相続税申告昨年秋から、立て続けに4件、相続税申告書作成依頼がまいりました。うち1件は今年の2月に申告が完了し、あと3件については現在進行中です。相続税の申告は、一般的に納税額が大きい上に、(相続税に詳しい税理士でないと)納税額を過少に申告し...
経営のヒント

早期経営改善計画策定支援(通称:ポストコロナ持続的発展計画事業、略称:ポスコロ)を実施しました #238

ポスコロとは正式名称は、早期経営改善計画策定支援と言い、経済産業省のホームページには次のように記されています。本事業は、資金繰りの管理や自社の経営状況の把握などの基本的な経営改善に取り組む中小企業者等が、国が認定した税理士などの専門家の支援...