税金や会計のヒント

税金の計算や会計の仕方に関することを記しています。

税金や会計のヒント

所得税の確定申告書に追加された「公金受取口座」欄 #235

変更点 所得税の確定申告書は、従来の「A」と「B」の区分が無くなり一本化されました。 まだ申告書を手で書いていた時代、年末調整が済んだ給与所得者の還付申告書が簡単に掛ける(項目を絞った)「A」の登場は画期的でした。時代が変わっ...
税金や会計のヒント

令和4年分の所得税の確定申告書の「区分」欄 今年もまとめてみました #234

過去の記事 この「区分」に関する記事は、過去2回書いています。いずれも、プレビューが多く、皆さん感心があるようです。3匹目のドジョウを狙って、過去の分も含めてすべて紹介します。 なお、過去の記事は、次のとおりです。 ...
税金や会計のヒント

「クラウド会計ソフト『freee』の使い方セミナー【中級編】」を開催しました #233

よろず支援拠点福岡 私は、毎週月曜日、よろず支援拠点福岡で個別相談やセミナーを行っています。オンラインなので、事務所(筑後市)に居たままやれるのは、ホント助かります。利用者の皆さんも便利になったのではないでしょうか。オンラインに対応...
税金や会計のヒント

会計の専門家である税理士が戸惑う クラウド会計ソフトfreeeの設計思想④「決済・未決済」 #232

債権債務 債権債務に関する簿記での代表的な勘定科目は、売掛金・未収金、買掛金・未払金でしょうか。 「簿記の知識がない方でも使える」ことを標榜しているfreeeでは、(取引を登録する際に)このような勘定科目は普段は使いま...
税金や会計のヒント

会計の専門家である税理士が戸惑う クラウド会計ソフトfreeeの設計思想③「タグ」 #231

補助科目 補助科目とは、勘定科目を細分化したものです。例えば、「預り金」勘定では補助科目として「所得税」「住民税」「社会保険料」などを、「水道光熱費」勘定では「水道代」「電気代」などを設定します。これらは決算書には出てきませんが、経...
税金や会計のヒント

会計の専門家である税理士が戸惑う クラウド会計ソフトfreeeの設計思想②「口座」 #230

口座 freeeでは、「口座」や「口座振替」という言葉を頻繁に使います。(以下、freeeヘルプセンターに記されている部分を青字で引用します。) freeeではお金の動きを表現するのに「口座」という言葉を用います。一般的に「口...
税金や会計のヒント

会計の専門家である税理士が戸惑う クラウド会計ソフトfreeeの設計思想①「マイナス仕訳」 #229

簿記とfreee freeeの「よくあるご質問」には、「Q. 初心者でも使えますか?」という問いに対して、「A. はい、freee会計は経理がはじめてのかた、簿記の知識のないかたでもお使いいただけます。」と記されています。 と...
税金や会計のヒント

インボイス導入で考える③ インボイス導入のために使える3つの補助金(IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金、ものづくり補助金) #225

インボイス導入にかかる費用 インボイス導入にかかる費用として、私が思い付くのは、次のとおりです。 システム導入(修正)費用インボイス対応のための専門家への報酬請求書や領収書などの印刷代(手書きの場合)取引先が適格請求書発行事業...
税金や会計のヒント

インボイス導入で考える② 免税事業者の益税と損税 #224

免税事業者とは 2年度前の売上が1,000万円以下の事業者は、原則、免税事業者(消費税を納める義務がない)です。 そのため、本来納めるべき消費税が事業者の手元に残ることとなり、利益が発生します。これが、いわゆる「益税」と呼ばれ...
税金や会計のヒント

インボイス導入で考える① 免税事業者は消費税を請求できるのか #223

現行 国税庁のパンフレット「消費税の軽減税率制度に対応した経理・申告ガイド(令和元年6月)」には、次のとおり記されています。 免税事業者は、課税資産の譲渡等に課される消費税がないことから、請求書等に「消費税額」等を表示して別途...
タイトルとURLをコピーしました