雑記です。日常生活において、気付いたことを徒然書いていきます。

二次試験の模試で全国トップ10に(まぐれで)入った私が 中小企業診断士になりたい方を支援します #208
はじめに
最近、仕事で出会ったある方(Aさん)に中小企業診断士試験の受検をお勧めしました。
私は、いままで何人もの方に、中小企業診断士の資格取得をお勧めしてきました。自分自身がこの資格を取得したことで、知識が増え、人と出会い、...

家庭裁判所の調停委員に任命されました #203
はじめに
恥ずかしながら、2年前までは、調停委員という方々の存在を知りませんでした。
1つ年上の熊本のH先輩が退職されるとき、「退職したら調停委員をやる」とおっしゃっておられ、「へぇ、そういうものがあるのか。」「でも、面倒そう...

最近お気に入りのスイーツは 久留米のクロボー製菓 #195
きっかけ
数年前、当時の久留米税務署長からお土産にいただいた「えんどう豆かりんとう」。これが美味しくてビックリ! お店がある田舎道は、たまに通ることがあるので、横を通る機会があった際、ときどき購入していました。
そんな中、ジュ...

筑後市内の唐揚げを集めて食べ比べをやってみたところ「からあげの のまぐち」が我が家では好まれました #189
選抜店
8月中旬、Googleで「筑後市 唐揚げ」で検索して出てきた上位5店舗の唐揚げを買い集め、家族に、店名を隠した状態で食べさせ、それぞれを5点満点で評価してもらいました。
その結果は、次のとおりです。あくまでも、我が家の...

資格を取るならどっち? 税理士と中小企業診断士 両資格を持つ私の考え #186
親和性
当たり前ですが、理想は、両方の資格を有することです。
税理士と中小企業診断士は、その業務の内容や目指すべき方向性から、とても親和性が良い資格です。「取るならどっち?」と言いながら申し訳ありませんが、両方取得されることを...

国税庁が酒類販売業者への要請を撤回 #182
内閣官房と国税庁が共同で出した要請
『酒類販売業者におかれては、飲食店が要請に応じていないことを把握した場合には、当該飲食店との酒類の取引を停止するようお願いします』
この要請が、昨日撤回されました。
可哀想な現場
...

ヤマト運輸の機密文書リサイクルサービスを利用してみました #172
はじめに
決算書や申告書を作成するためには、年間を通じてたくさんの工程を経る必要がありますが、その作業はクライアントには見えにくいことでしょう。すべての作業をペーパーにして綴じれば、結構な量になります。「クライアントにペーパーをたく...

営業のメールにどう対応してきたか そしてその対応に先方の反応は #165
開業後の営業攻勢
電話による営業や執筆の依頼については、過去、次のとおりに記事にいたしました。今回は、メールやホームページのお問い合わせからの営業と私の対応、それから私の対応に対する先方の反応を書きます。
...

このブログのページビュー(閲覧数:PV)が初めて月間1万件(最終2万件)を超えました! #162
閲覧数バブル
5月中旬、何気なくダッシュボードの月間閲覧数を見てみたら、8,000件近くなっていてビックリしました。
一瞬、「何があったんだ?」とドキッとしました。
何か問題でも起こしてしまったのではないかと、記事ごとの...

筑後市から我が家に 新型コロナワクチン接種券が届きました #144
届いた封筒
筑後市のホームページには、「高齢者には4月23日までに接種券が届くように、発送予定です。」と記されていました。
そして、先週(4/22)、私の母の下に、筑後市新型コロナウイルス感染症対策本部から接種券が届きました。...