経営のヒント キャッシュフローの計画と実績の比較をしてみました #136 キャッシュフロー計画書の作成事業をされている方には釈迦に説法ですが、経営者は、常にキャッシュフローを頭に入れて経営されています。一時的にもキャッシュがマイナスになる場面は、絶対に避けなければなりません。私も、税理士・中小企業診断士事務所の開... 2021.04.06 経営のヒント
税金や会計のヒント 柳川市商工会にご挨拶と引継ぎに行ってまいりました #135 税理士交代時の問題噂で聞くことがあるのですが、円満に税理士交代ができなかった場合、以前の税理士が新しい税理士に資料や情報の提供を渋ることがあるそうです。感情的なしこりが残れば、このようなこともあるかもしれません。税理士会に引継ぎの決まりは無... 2021.04.05 税金や会計のヒント
税金や会計のヒント コロナ禍こそ 年金を分離課税にして高齢者の確定申告を不要に #134 申告相談会場今年の確定申告は、前年同様期限が延長され、4月15日まで続きます。税理士界への応援要請は3月初旬に終了しており、私は1月から3月までに4日間従事しました。多くの納税者は、税理士に依頼したり、ご自分で電子申告(e-Tax)したりさ... 2021.04.02 税金や会計のヒント
税金や会計のヒント 税理士業界においてイノベーションのジレンマやパラダイムシフトは起きるのか #133 イノベーションのジレンマとは(ウイキペディアより引用)イノベーションのジレンマとは、巨大企業が新興企業の前に力を失う理由を説明した企業経営の理論。クレイトン・クリステンセンが、1997年に初めて提唱した。大企業にとって、新興の事業や技術は、... 2021.04.01 税金や会計のヒント
自分語り 自分で働いた分を賃金としていただく「自家労賃」は経費にできるか #132 自家労賃とは自家労賃とは、個人事業において、事業主自身が働いた分の給料のことです。例えば、毎月25日に自身の給料20万円を現金で支払いました。これは経費になるのでしょうか。なるとした場合の仕訳は、次のとおりです。 給料賃金 200,000 ... 2021.03.31 自分語り
自分語り 身に付けたいものの一つ「運が良い」と思える能力 #131 長崎税務署時代公務員生活最後の勤務は、長崎税務署でした。職員は160名くらいいましたし、その中には優秀な職員がたくさんいました。その優秀な職員の中でも特に優秀なある職員から、飲み会の席上で質問されました。「田中さんは、ご自分のことを運が良い... 2021.03.30 自分語り
その他 仕事でのやり取りはネット経由の方が多いです #130 電話・FAX電話よりネット経由を多く使うのは、メリットを享受する場面は余り多くなく、私のような正確性が求められるビジネスにおいてはデメリットが致命的だからです。《メリット》リアルタイムである緊急時の連絡には極めて有効である相手の反応が確認で... 2021.03.29 その他
税金や会計のヒント 卓球カタログのうち2冊が総額表示に対応していませんでした #129 もうすぐ総額表示がスタートご存じのとおり、2021年4月1日から、商品の価格と消費税の額を合計した総額での表示が義務付けられます。最近もよくニュースで流れています。ご存じない方は、まずは、次の記事をご覧ください。卓球用品のカタログ私は、税理... 2021.03.26 税金や会計のヒント
その他 Googleカレンダーを公開することによるメリット 日程調整がとても楽です #128 Googleカレンダーとは私は、Googleのサービスを使いまくっていますが、これが無料で成り立つというビジネスモデルが凄いです。その中で、Googleカレンダーは、毎日使っています。Googleカレンダーはクラウド上で動くので、デスクトッ... 2021.03.25 その他
自分語り 定年後の最大の問題は何か知っていますか #127 定年後3年前に購入した、「15万部突破!」と本の帯に書かれていた『定年後』/楠木新著を再読しました(私は、「〇部突破」に飛びつきやすい、付和雷同型です。)。表題の答えは、「 健康? お金? いいえ、孤独です 」(帯)でした。「孤独」を定年後... 2021.03.24 自分語り