経営のヒント 9月30日に緊急事態宣言が解除されました 10月分の月次支援金はどうなる? #201 月次支援金とは 月次支援金とは、対象月の緊急事態措置又はまん延防止等重点措置に伴う飲食店の休業・時短営業又は外出自粛等の影響を受けている(月間売上が50%以上減少)事業者は、上限20万円/月(個人事業者等は10万円)が給付される制度... 2021.10.27 経営のヒント
経営のヒント 作って良かった事業計画書及び資金繰り表 税理士も独立するなら作成すべき #200 はじめに 私は、創業に向けて、事業計画書と資金繰り表を作成しました。創業時に事業計画書を作成するのは、濃淡はあるものの、半ば「当たり前」です。頭の中だけでできる天才は別にして、大部分の方は作成すべきです。 私の場合、創業後は、... 2021.10.26 経営のヒント
税金や会計のヒント 今日から3回 マネーフォワードの使い方ZOOMセミナーやります #199 よろず支援拠点のセミナー 私は、よろず支援拠点のコーディネーターとして、週2回、個別相談に応じています。 そして、総勢53名のコーディネーターは、個別相談のほか、少人数セミナーもたくさん開催しています。 ... 2021.10.04 税金や会計のヒント
経営のヒント レジには無料の「Airレジ」 予約にも無料の「Airリザーブ」がお得です #198 Airビジネスツールズ 株式会社リクルートが提供する、中小企業向けの業務・経営支援サービスには、無料版と有料版があります。ビジョンは、「商うを、自由に。」だそうです。使用例などは、このYouTubeをご覧ください。 Airレジ... 2021.09.24 経営のヒント
農業経営のヒント 新規就農者を対象とした経営管理基礎講座「農業簿記と経営管理」が福岡県ホームページに掲載されました #197 講演の依頼 今年7月、福岡県筑後農林事務所八女普及指導センターから、経営管理基礎講座として、「農業簿記と経営管理について」と題した講演を依頼されました。 以前から農業経営にも強い興味を持っていました私は、公務員時代に、農業経営... 2021.09.22 農業経営のヒント
経営のヒント 福岡県よろず支援拠点のコーディネーターに就任しました #196 よろず支援拠点とは 私が同業者との会話の中で感じたものですが、中小企業診断士の9割が存在を知り、税理士の9割が存在を知らないのがよろず支援拠点です(あくまで、私のイメージです。)。 よろず支援拠点は、平成26年6月に47都道府... 2021.09.21 経営のヒント
その他 最近お気に入りのスイーツは 久留米のクロボー製菓 #195 きっかけ 数年前、当時の久留米税務署長からお土産にいただいた「えんどう豆かりんとう」。これが美味しくてビックリ! お店がある田舎道は、たまに通ることがあるので、横を通る機会があった際、ときどき購入していました。 そんな中、ジュ... 2021.09.14 その他
農業経営のヒント SDGsのためのこれからの農業(日経新聞を読んで) #194 2021/8/13日経新聞記事より 「有機農業転換へ補助金 農水省、脱炭素支援」という以下の記事が、日経新聞に掲載されていました。 農林水産省は化学肥料や農薬を使わない有機農業への転換を促すため、担い手に補助金を出す新たな制... 2021.09.09 農業経営のヒント
税金や会計のヒント 農業所得者に特化したインボイス制度セミナー #193 インボイス制度セミナー 2021年10月1日から登録申請の受け付けが始まるインボイス制度は、当然、農業所得者にも影響を及ぼします。 福岡県も対象となっている緊急事態宣言の影響でどのように転ぶかは分かりませんが、10月に農業所得... 2021.09.07 税金や会計のヒント
経営のヒント 私が事前確認した方々全員が一時支援金を給付されたことが分かりました #192 一時支援金事務局からのメール 私たち、一時支援金・月次支援金の登録確認機関は、マイページから、過去に自分が確認した方の「確認履歴」を見ることができます。 今般、事務局から、次の連絡がまいりました。 マイページ上の「確認履... 2021.09.01 経営のヒント