経営のヒント ウクライナ情勢の影響で輸出入にお困りのみなさまへ #227 BCP表題のリーフレットが、経済産業省のホームページにアップされていますが、内容を下に記しておきます。もともとあった制度を中心に、ウクライナ情勢により輸出入の影響を受けている方を優先するという感じでしょうか。興味がある方は、それぞれの窓口に... 2022.06.11 経営のヒント
相続 「終活のススメ」と銘打った終活セミナーを実施しました #226 セミナー依頼6月上旬に開催される総会において、総会後にセミナーを行ってほしいとの依頼がまいりました。主催者側と話し合った結果、終活セミナーを行うことになりました。終活は自身でもずっと前からやっていたし、相続税セミナーもやったことがありますの... 2022.06.09 相続
税金や会計のヒント インボイス導入で考える③ インボイス導入のために使える3つの補助金(IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金、ものづくり補助金) #225 インボイス導入にかかる費用インボイス導入にかかる費用として、私が思い付くのは、次のとおりです。システム導入(修正)費用インボイス対応のための専門家への報酬請求書や領収書などの印刷代(手書きの場合)取引先が適格請求書発行事業者であるかどうかの... 2022.06.02 税金や会計のヒント経営のヒント
税金や会計のヒント インボイス導入で考える② 免税事業者の益税と損税 #224 免税事業者とは2年度前の売上が1,000万円以下の事業者は、原則、免税事業者(消費税を納める義務がない)です。そのため、本来納めるべき消費税が事業者の手元に残ることとなり、利益が発生します。これが、いわゆる「益税」と呼ばれているものです。ち... 2022.05.31 税金や会計のヒント
税金や会計のヒント インボイス導入で考える① 免税事業者は消費税を請求できるのか #223 現行国税庁のパンフレット「消費税の軽減税率制度に対応した経理・申告ガイド(令和元年6月)」には、次のとおり記されています。免税事業者は、課税資産の譲渡等に課される消費税がないことから、請求書等に「消費税額」等を表示して別途消費税相当額等を受... 2022.05.26 税金や会計のヒント
経営のヒント 事業復活支援金の申請期限・事前確認の実施期限の延長及び差額給付申請が発表されました #222 はじめに昨日5月20日、事業復活支援金事務局から、表題の連絡が私にメールで届きました。引き続き、登録確認機関としての事前確認を実施してほしいとのことです。さて、今回の発表により、以下の4点が変更(追加)になっています。詳しくは、こちらをご覧... 2022.05.21 経営のヒント
税金や会計のヒント 消費税込みの報酬に対する源泉徴収税額の計算式 #221 所得税法204条(源泉徴収義務)一般的に、源泉徴収されるイメージがあるのは、利子、配当、給与、退職金、公的年金などでしょう。しかし、所得税法204条には、私たちのような士業を含めて次のような方々への報酬についても、支払者には源泉徴収が義務付... 2022.05.16 税金や会計のヒント
税金や会計のヒント クラウド会計ソフト「freee」を使うクライアント(個人事業主)に 予定どおり1年で卒業していただきました #220 freeeは本当にカンタンなのか 個人事業主だったら1年で卒業(自立)してもらうようにアドバイスをする税理士のブログです。 2022.05.12 税金や会計のヒント
経営のヒント 今年度から「筑後市創業者支援補助金審査業務」を行っています #219 入札国税局勤務時代は、「入札してもらう」立場の仕事をしていた時期がありました。そして今般、初めて、自分が入札する立場になりました。業務名は、本日の表題の「筑後市創業者支援補助金審査業務」です。入札の条件は、中小企業診断士であることです。何人... 2022.05.06 経営のヒント
税金や会計のヒント クラウド会計ソフト「freee」【入門編】のセミナーを開催しました #218 福岡県よろず支援拠点のセミナー私が所属する福岡県よろず支援拠点では、月100本以上の無料セミナーを行っています。昨年私は、秋から冬にかけて、「マネードワードの使い方セミナー」を複数回開催しました。この記事には3回と書いてますが、その後も何回... 2022.05.02 税金や会計のヒント