previous arrow
next arrow
Slider
経営のヒント

事業復活支援金の申請期限・事前確認の実施期限の延長及び差額給付申請が発表されました #222

はじめに昨日5月20日、事業復活支援金事務局から、表題の連絡が私にメールで届きました。引き続き、登録確認機関としての事前確認を実施してほしいとのことです。さて、今回の発表により、以下の4点が変更(追加)になっています。詳しくは、こちらをご覧...
税金や会計のヒント

消費税込みの報酬に対する源泉徴収税額の計算式 #221

所得税法204条(源泉徴収義務)一般的に、源泉徴収されるイメージがあるのは、利子、配当、給与、退職金、公的年金などでしょう。しかし、所得税法204条には、私たちのような士業を含めて次のような方々への報酬についても、支払者には源泉徴収が義務付...
税金や会計のヒント

クラウド会計ソフト「freee」を使うクライアント(個人事業主)に 予定どおり1年で卒業していただきました #220

freeeは本当にカンタンなのか 個人事業主だったら1年で卒業(自立)してもらうようにアドバイスをする税理士のブログです。
経営のヒント

今年度から「筑後市創業者支援補助金審査業務」を行っています #219

入札国税局勤務時代は、「入札してもらう」立場の仕事をしていた時期がありました。そして今般、初めて、自分が入札する立場になりました。業務名は、本日の表題の「筑後市創業者支援補助金審査業務」です。入札の条件は、中小企業診断士であることです。何人...
税金や会計のヒント

クラウド会計ソフト「freee」【入門編】のセミナーを開催しました #218

福岡県よろず支援拠点のセミナー私が所属する福岡県よろず支援拠点では、月100本以上の無料セミナーを行っています。昨年私は、秋から冬にかけて、「マネードワードの使い方セミナー」を複数回開催しました。この記事には3回と書いてますが、その後も何回...
経営のヒント

難易度が高い中小企業診断士試験ですが 合格まで伴走支援します #217

診断士1500以下のブログで呼び掛けたところ、4名の方が応じてくださいました。皆さんは現在、8月6日(土)、7日(日)に行われる1次試験に向けて、必死で勉強されています(たぶん)。そして、明日4月28日(木)から試験申込み期間がスタートしま...
税金や会計のヒント

「売電」は雑所得の「業務」なのか「その他」なのか それによって帳簿の記帳方法の違いや申告書への書類添付義務が発生します #216

売電の所得区分所得税法では、所得は、その性格によって10種類に区分されています。今日のお題は、雑所得の中でのことですが、参考までに、まずは、「売電」がどの所得に該当するかどうかの判断について記します。国税庁の質疑応答事例によると、「売電」の...
税金や会計のヒント

税理士として個別指導方式による記帳指導が終わりました #215

はじめに令和3年8月にスタートした表題の記帳指導が終わりました。指導対象者の方は、令和3年中に開業された飲食業の方で、令和4年2月上旬にスマホから確定申告(e-Tax)していただきました。これで私の任務は、完了です。個別記帳方式による記帳指...
税金や会計のヒント

令和3年分の所得税の確定申告書の「区分」欄 去年からさらに増えていました #214

過去の記事1年前の2021年2月22日に、次のような記事を書いています。相当数読まれていますので、疑問を持つ方がたくさんいらっしゃったようです。私としては、専門家以外の方は興味ないと思っていたのですが、意外でした。令和3年分に追加された「区...
経営のヒント

海苔の六次化に興味があり JF佐賀有明海直販所「まえうみ」に行ってきました #213

健康食としての海苔健康食としての海苔の効用は、いろいろなサイトで紹介されています。山本海苔店おにぎりJAPAN佐賀県有明海漁業協同組合どのくらいの量を食べたら健康に良いのかよく分からないのですが、美味しくて健康に良いなら、私にとって有難い食...