previous arrow
next arrow
Slider
税金や会計のヒント

新型コロナウイルスに関する医療費控除 #38

医療費控除に該当する医療費原則として、対象となる医療費は、病気やケガの診療や治療のために支払うものです。したがって、予防や健康維持のために支払ったものは対象となりません。国税庁の見解(新型コロナ関連)10月23日、新型コロナウイルスに関する...
経営のヒント

最近よく目(耳)にするデジタルトランスフォーメーション(DX)~また横文字が~ #37

DXとはまずは、「Yappli for Company」のCM「デラックス稲垣」篇をご覧ください。稲垣吾郎さんが、どこかに居そうな上司をコミカルに演じています。いろいろな定義があるDXですが、2004年に最初に提唱された方は、「ITの浸透が...
税金や会計のヒント

Go To キャンペーン事業と課税関係について #36

Go To キャンペーン事業令和2年度補正予算1兆6,794億円をかけて行うもので、今回の感染症の流行により甚大な影響を受けている観光・運輸業、飲食業、イベント・エンターテイメント業などを対象とした、期間限定の官民一体型の需要喚起キャンペー...
経営のヒント

最近体験した接客(接遇)について考える #35

接客と接待と接遇の違い接客:客に接してもてなすこと。接待:来客の世話をすること。食事や湯茶をふるまうこと。接遇:仕事の上で、人と応対すること。私が持つ辞書にはこのように書かれています。広い意味で客をもてなすことが接客で、そのうち仕事(ビジネ...
経営のヒント

ITを導入したい事業者へおススメ 中小企業庁が運営する「ここからアプリ」の活用

ホーム画面「ここからアプリ」は、ITを導入したいけどどのようなアプリがあるのか、自分の業種・業態に合うアプリは何か、他社の成功事例を知りたい方々向けのサイトです。中小企業庁が運営していますので、安心してお使いいただけます。検索画面トップには...
税金や会計のヒント

個人又は事業者が企業発行ポイントを取得又は使用した場合の取扱い

ポイ活最近、いろいろなところで、「ポイント還元(付与)」が乱立しています。どこの事業者のサービスを使った方がお得なのかなどとテレビ番組で紹介したりしています。そして、ポイントを上手く活用して生活することは、「ポイ活」と呼ばれています。では、...
その他

近所に九食のアウトレット自動販売機がありました これもSDGs

くまぞう(ソーセージの袋を掲げて)これいくらだと思う? 100円よ!!!DSC_0024近所にソーセージ類の自動販売機が横の歩道をよく通っていますが、今までまったく気づきませんでした。いつから設置されていたのだろうか。ネットで検索したら、こ...
自分語り

私が登録しているメールマガジン

メルマガとはメールマガジンは、発信者が定期的にメールで情報を流し、読みたい人が購読するようなメールの配信の一形態。MM、メルマガと略されることも多い。以前は、メールマガジンは受信していませんでした。しかし、開業を意識し始めた数年前からは、い...
経営のヒント

経営のヒント満載のJ-Net21「経営課題を解決する羅針盤」

経営相談一般的に経営者は、いろいろな悩みがあると拝察いたします。その心知らず、従業員や家族は言いたい放題(笑)。悩みを相談できる相手がいらっしゃる方は、悩みが解決したり、それなりにストレスが解消されたりして、新たな意欲が沸いてこられることで...
自分語り

税理士事務所を開設すると営業の電話への対応で相当時間を取られるという噂

税理士登録税理士は、税理士会に登録しないとなれません。「あれっ? 税理士試験に合格すればなれるのでは?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、税理士試験の合格とは、税理士となる資格を取得しただけで、税理士になれた訳ではありません...