税金や会計のヒント

税金や会計のヒント

事業のための借入金返済が必要経費にならない理由 #121

ある日の申告相談昔、申告相談にお見えになった納税者の方の決算書をチェックしていたら、借入金の返済が必要経費の中に含まれていました。私が「これは経費になりません。」とお伝えすると、納税者の方は「この借入金は、事業に使ったものです。その返済だか...
税金や会計のヒント

所得税の確定申告後 いつ還付金が振り込まれるかを調べる方法 #117

令和2年分所得税の確定申告2月16日、昨年7月までの給与所得、9月以降の事業所得などの所得を申告しました。私の場合、職場を中途で退職しましたので年末調整がされていません。年税額を計算したところ税金が還付されることになりました。そして、振込み...
税金や会計のヒント

確定申告のやり直し方 #114

お尋ね「提出した申告に間違いがあることに気付いた。一度提出した申告をやり直せるのか。」という質問を受けました。確かに、(怖いところと思われている)税務署に提出したものを差し替えてもらえるかどうかというのは、一般の方々にとっては、ご心配なこと...
税金や会計のヒント

国税庁が狙ったシェアリングエコノミー等 #111

令和元年6月の国税庁発表国税庁は約2年前、ホームページに次のように発表をしました。 近時、シェアリングエコノミー等の新分野の経済活動が広がりを見せている中、国内のみならず、国際的にも、適正課税の確保に向けた取組や制度的対応の必要性が課題とし...
税金や会計のヒント

私の娘はおめでたい 税法における年齢の判定 #108

1月1日12月31日夜、産気付いた女房が分娩室でがんばっている中、私は、待合室のテレビで「ゆく年くる年」を観ていました。鳴り出した除夜の鐘が聞きながら新しい年になった直後(0時2分)、分娩室からは赤ん坊の元気な泣き声が聞こえてきました。母子...
税金や会計のヒント

所得税の確定申告書のあちらこちらにある「区分」欄について調べてみました #106

様式の規定がない所得税法所得税の確定申告書は、様式の規定がありません。あるのは、「〇と□と△という項目(数字)を書いた申告書を出しなさい。」とだけです。法人税法には規定があります。なぜ、いまだに所得税法はこうなのか、私には謎です。そのため、...
税金や会計のヒント

家内労働者等(内職や外交員など)の事業所得等の所得計算の特例 #99

特例の概要事業所得又は雑所得の金額は、総収入金額から実際にかかった必要経費を差し引いて計算しますが、家内労働者等に該当される方の場合は、実際にかかった必要経費は無視して、55万円まで認められます。つまり、必要経費が55万円以上であればそのま...
税金や会計のヒント

1兆円ってどのくらいのお金か想像できますか #98

令和3年度予算財務省ホームページには、現在審議されている令和3年度予算が掲載されており、106兆6千億円の予算が計上されています。あまりにも金額が大きすぎて、どのくらいのお金なのか、私には想像ができません。そこには、公債費という名の「借金」...
税金や会計のヒント

配当控除(減税)に目が眩み 実はトータルで減税にならない場合 #93

配当控除とは上場株式等をお持ちの方は、配当を受け取られている場合があります。配当は、法人税が課税された残りの利益から配られます。そのため、所得税としてそのまま課税すると、法人税との二重課税となってしまいます。そこで、これを調整するために、受...
税金や会計のヒント

税金が去年と比べて100倍! 収入がほとんど変わらないのになぜ? #92

申告相談若いころ、申告の相談にお見えになられた納税者の方から、「税金が〇倍になった!」「還付金が〇分の1になった!」などとご不満を言われたことがあります。でも、所得税の計算の仕組みをご存じの専門家だったら、「そういうこともあるだろうね。」と...