税金や会計のヒント

税金や会計のヒント

法人成りのメリットとデメリット #88

ネットの情報昨日、知り合いの紹介で、法人成りの相談にお見えになられた方に、メリットとデメリットを説明いたしました。事業を続ける上で、法人に成った方がよいのか、個人のままが良いのかは、多くの方がご検討されることでしょう。ネットで検索すると、税...
税金や会計のヒント

確定申告の相談にチャットボット「ふたば」を使ってみました #84

関西の納税者国税局には、相談センターという部署があり、税務職員が電話での一般的な質問に回答しいています。税務署に電話したつもりでも、この相談センターに繋がるので驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。今は、他の行政機関や民間企業でも、効率化...
税金や会計のヒント

「年間65万円の土地代貰ったらいくら税金かかる?」という質問 #83

ある質問ある税理士事務所にお邪魔していたとき、その事務所の顧客から事務員のAさんに電話がありました。不動産所得の質問です。「ある方が今度、使っていない土地を貸すことになった。年間65万円の契約で、必要経費は固定資産税の7万円のみ。これって、...
税金や会計のヒント

借地料に消費税はかかるのか #81

質問先日、消費税に関する質問を受けました。くまぞう借地料に消費税はかかりますか?たこいち土地の貸付けは、課税対象から除かれています。ただし、一時的に使用するような場合は、課税対象です。非課税消費税法第六条国内において行われる資産の譲渡等のう...
税金や会計のヒント

令和2年分確定申告書の「雑所得」欄に「業務」という区分ができた理由(2/2)~「帳簿書類の備付け」編~ #80

帳簿書類の備付けの義務帳簿書類の備付けの義務は、所得税法第232条に定められています。この規定には、取引を帳簿に記録すること、その帳簿を保存すること、調査においてはこの帳簿が検査されることが書かれています。ただ、この条文には、不動産所得、事...
税金や会計のヒント

令和2年分確定申告書の「雑所得」欄に「業務」という区分ができた理由(1/2)~「雑所得とは」編~ #79

はじめに従来、確定申告書の「雑所得」欄は、「公的年金等」(所得税法第35条第2項第1号)と「その他」(同2号)に分かれていました。そして、今年申告する令和2年分の確定申告書からは、「業務」が追加され、区分が3つになっています。雑所得がある方...
税金や会計のヒント

令和2年分所得税(令和3年申告)の確定申告相談会場は入場制限がかかります LINEで入場整理券の取得を #78

国税庁発表12月15日国税庁は、次のとおり、「令和2年分確定申告における感染症対策について」を発表しました。令和2年分確定申告については、確定申告会場への来場者の削減・分散を図るなどの対策により、申告相談を必要とする方々に安心して確定申告会...
税金や会計のヒント

あなたの申告書を作成している人は本物の税理士ですか? #77

税理士法「自動車整備の資格がない者に自動車の整備をお願いしますか?」税に携わっていると、よく税金に関して質問されます。税務署勤務時代は、個別の質問には、プライベートではお答えできませんでした。「税理士類似行為」が禁止されていましたので、懲戒...
税金や会計のヒント

医療費控除 「いつ」「誰が」「誰のために」払った分が対象か #76

所得税法第73条第七十三条 居住者が、各年において、自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族に係る医療費を支払つた場合において、その年中に支払つた当該医療費の金額(保険金、損害賠償金その他これらに類するものにより補てんされる部分の金額...
税金や会計のヒント

不動産所得はその規模により必要経費が異なります #74

不動産所得とは所得税法では所得は、その収入(所得)の性格から、10種類に分類されています。それぞれの所得で、計算方法や必要経費の対象も違ってきます。事業所得や給与所得というのは何となく分かると思いますが、不動産所得はいかがでしょうか。ときど...