経営のヒント 法人設立シリーズ③ 「法人設立ワンストップサービス」を使ってすべての手続きが終了しました【完結編】 これがたらい回し? 日本年金機構とのやりとり #151 最初の電話法人設立ワンストップサービスのうち、法務局とは何度かやりとして登記が完了しました。その後、税務署、県税事務所及び筑後市役所は、何ら問題なく通りました。残りは、日本年金機構でした。最初の電話は4月中旬に、日本年金機構福岡広域センター... 2021.05.11 経営のヒント
経営のヒント 私たちSDGs推進ネットワーク福岡の活動と私が撮影した画像が中小企業白書に掲載されるという偉業 #150 SDGsSDGsは、「いまさら」というレベルになり、多くの日本人が知るところになりました。2030年のゴールに向け、官民挙げて取り組まれています。そして、経営や消費の場面において、SDGsが意識されています。私は、税理士・中小企業診断士事務... 2021.05.10 経営のヒント
税金や会計のヒント 田中耕一税理士・中小企業診断士事務所が経営革新等支援機関に認定されました(認定支援機関) #149 経営革新等支援機関とは中小企業庁ホームページには、次のように記されています。中小企業を巡る経営課題が多様化・複雑化する中、中小企業支援を行う支援事業の担い手の多様化・活性化を図るため、平成24年8月30日に「中小企業経営力強化支援法」(現在... 2021.05.07 税金や会計のヒント経営のヒント農業経営のヒント
経営のヒント 登録確認機関として無料で実施した「一時支援金」の事前確認 #148 私が選ばれた経緯先月下旬、私のホームページのお問い合わせに、「一時支援金」に関する事前確認の依頼がまいりました(問い合わせはメールで私に届きます。)。依頼者の事務所が車で行ける範囲内でしたので、受諾いたしました。お互い面識が無かったのですが... 2021.05.06 経営のヒント
経営のヒント 「一時支援金」(1月から3月の売上減を対象)に続き 「月次支援金」(4月以降の売上減を対象)の給付が計画されています #147 月次支援金の概要「一時支援金」の正式名称は、「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」です。そして、今回公表された「月次支援金」の正式名称は、「緊急事態措置⼜はまん延防止等重点措置の影響緩和に係る月次支援金」です。まん延防止の影響が加わりま... 2021.04.30 経営のヒント
税金や会計のヒント 法人を設立したら届いた4件のダイレクトメール #145 法人設立私が設立した法人は、設立日が令和3年4月5日です。偶然ですが、数字が並んで覚えやすい日になりました。そして、その登記が済んだのは12日です。それからの約2週間で、ダイレクトメールを使った4件の営業がありました。ちなみに、法人設立ワン... 2021.04.27 税金や会計のヒント経営のヒント
税金や会計のヒント 法人設立シリーズ② 「法人設立ワンストップサービス」を使って法人登記が終了しました #141 法人登記申請欄の中の「登記すべき事項」がエラーになる現象について、返事が来ないので2日置きぐらいに催促のメールを出すも、「検討中」の回答が続きました。ようやく原因が判明して、エラーメッセージが出なくなり、4月12日に申請手続終了の通知がまい... 2021.04.13 税金や会計のヒント経営のヒント
経営のヒント 事業再構築補助金と小規模事業者持続化補助金の勉強会に出席して改めて思ったこと #139 補助金とは行政から支給されるもので事業に関するものの代表的なものに、補助金、助成金、があります。補助金は、新たな挑戦をする事業者を支援するものです。そして、国や地方が進める政策に誘導する目的もあります。助成金は、雇用に関するものや研究に関す... 2021.04.09 経営のヒント
経営のヒント 「一時支援金」の登録確認機関として認められました #137 一時支援金とは3月8日(月)から始まった、緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金のことです。一定の条件の下、法人は上限60万円、個人事業者は上限30万円が給付されます。詳しくは、以下のブログをご覧ください。期限は、5月31日(月)です。登録... 2021.04.07 経営のヒント
経営のヒント キャッシュフローの計画と実績の比較をしてみました #136 キャッシュフロー計画書の作成事業をされている方には釈迦に説法ですが、経営者は、常にキャッシュフローを頭に入れて経営されています。一時的にもキャッシュがマイナスになる場面は、絶対に避けなければなりません。私も、税理士・中小企業診断士事務所の開... 2021.04.06 経営のヒント