経営のヒント 卓球の大会会場で受けた相談2件 コロナ感染予防補助金と卓球場経営の件 #54 卓球合同練習会第1回大会を開催してから15年が経過しました。11月28(土)の大会で節目の70回目を迎えました。公務員時代から1人で企画を行っており、結構たいへんです。協会などメンバーがたくさんいらっしゃるところならそうではないのでしょうけ... 2020.11.30 経営のヒント
経営のヒント 経済産業省は「はばたく中小企業・小規模事業者300社」を発表しました #49 2020年11月12日に発表された「はばたく中小企業・小規模事業者300社」を読みました。経済産業省が毎年発表しているものです。1社A4サイズで1枚の内容なので、概略しか分かりませんが、いずれも独創性が高い立派な活動です。成功事例ばかりです... 2020.11.20 経営のヒント
経営のヒント ストアカは 教えたいと学びたいをつなぐ まなびのマーケット #47 ストアカとは「ストアカとは」で検索したストアカのホームページには、次の数字が掲載されています。ストアカとは、ストリートアカデミーの略です。登録生徒数490,000人+掲載講座数50,000件+登録先生数31,000人+展開地域47都道府県教... 2020.11.18 経営のヒント
経営のヒント 「明快!中小企業のためのSDGs経営~SDGs推進ネットワーク福岡 基礎編セミナー」 #43 SDGsとは(外務省HPより引用)持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された203... 2020.11.12 経営のヒント
経営のヒント 無料の経営相談所「福岡県よろず支援拠点」をご存じですか #42 よろず支援拠点とは独立行政法人中小企業基盤整備機構が活動支援を行っているよろず支援拠点は、中小企業、小規模事業者の経営上のあらゆる相談に応えるために、2014年に国が設置した無料の経営相談所です。私は、中小企業診断士の試験勉強(中小企業政策... 2020.11.11 経営のヒント
経営のヒント 補助金の計画審査に係る外部専門委員の仕事が完結しました #39 外部専門委員に採用ある資格を有していることから7月下旬、「〇〇補助金の外部専門委員に応募しませんか?」というメールが届きました。その資格以外に、中小企業診断士と税理士の資格を保有していることをアピールして、エントリーしました。先方からは、そ... 2020.11.06 経営のヒント
経営のヒント 最近よく目(耳)にするデジタルトランスフォーメーション(DX)~また横文字が~ #37 DXとはまずは、「Yappli for Company」のCM「デラックス稲垣」篇をご覧ください。稲垣吾郎さんが、どこかに居そうな上司をコミカルに演じています。いろいろな定義があるDXですが、2004年に最初に提唱された方は、「ITの浸透が... 2020.11.04 経営のヒント
経営のヒント 最近体験した接客(接遇)について考える #35 接客と接待と接遇の違い接客:客に接してもてなすこと。接待:来客の世話をすること。食事や湯茶をふるまうこと。接遇:仕事の上で、人と応対すること。私が持つ辞書にはこのように書かれています。広い意味で客をもてなすことが接客で、そのうち仕事(ビジネ... 2020.10.30 経営のヒント
経営のヒント ITを導入したい事業者へおススメ 中小企業庁が運営する「ここからアプリ」の活用 ホーム画面「ここからアプリ」は、ITを導入したいけどどのようなアプリがあるのか、自分の業種・業態に合うアプリは何か、他社の成功事例を知りたい方々向けのサイトです。中小企業庁が運営していますので、安心してお使いいただけます。検索画面トップには... 2020.10.29 経営のヒント
経営のヒント 経営のヒント満載のJ-Net21「経営課題を解決する羅針盤」 経営相談一般的に経営者は、いろいろな悩みがあると拝察いたします。その心知らず、従業員や家族は言いたい放題(笑)。悩みを相談できる相手がいらっしゃる方は、悩みが解決したり、それなりにストレスが解消されたりして、新たな意欲が沸いてこられることで... 2020.10.23 経営のヒント